
ネットホスピタルでは電子カルテ・オーダリングシステムの導入サービスを行っております。

中小病院向けの電子カルテのご案内
ネットホスピタルでは中小病院・クリニック向けの院内システムのご相談を承っております。
必要な機能だけを選んで購入することが出来る病院システムをご提案しております。
ネットホスピタルの病院システムご提案は、複数のメーカーの中からお客様の最適なシステムのご提案を行っております。
大病院と違い、中小病院様はさまざまな特色があるため、提案前のヒアリングやご相談に十分な時間をかけ、必要な機能を選んでシステムを組むことが出来るようお手伝いしてまいります。

弊社のご提案するシステムの特徴
・「見やすさ」「操作性」を重視したデザイン設計
・毎日使う、見るシステムなので、出来る限りシンプルな画面
・職種毎に初期起動画面を設定できるので、業務に合わせて画面を設計可能です。

医師の場合の画面
三分割画面にしており、カルテ履歴、指示歴、記入・指示画面となっております。

看護部など記録メインの職種の場合
二分割画面にしており、カルテ履歴を2ページ、記入・指示画面となっております。
看護支援システムについての特徴
・基本的な看護支援システムに加え、
「フォーカスチャーティング®」に対応したシステムをご提案
フォーカスチャーティング®基本原則
フォーカスコラムの走り読み・横読み データ収集
患者参画型看護計画の実施・評価・証明
チャーティング・バイ・イクセプション(例外の記録)
医療安全確認評価
入院基本料に係る認知症を含む6原則とリンク

フォーカスチャーティング®は、スーザンランピ―氏により開発され1998年から全国へ紹介されました。日本では2000年4月に川上千英子氏により商標登録されております。
詳しくはデモンストレーション・提案書などでご説明いたします。
お気軽にお問い合わせください。
医事会計システムについての特徴
・豊富な機能でレセプト業務をサポートします。
・確実な請求業務だけでなく、様々な便利機能を搭載したオペレータに優しいシステムです。
オーダリングシステムとの情報共有
サイドバーを活用することにより必要な情報をいつでも確認可能
ほかにも様々な便利機能を搭載
・病名の一括転帰機能
・会計入力中に病名登録画面へ展開
・マスターの世代管理が制限なく可能
・レセプト電算データからのコンバート
などなど

詳しくはデモンストレーション・提案書などでご説明いたします。
お気軽にお問い合わせください。
導入事例1
神奈川県内の約80床の療養型病院
医事会計システムの更新をきっかけに電子カルテの導入業務をサポート。
院内の現有しているシステム(PACS、透析システム等)との連携と医事会計の更新・電子カルテ導入までをサポートしました。
導入事例2
福島県内の約40床病院
PACSの更新業務をサポート。
現存システムの更新は非常に高額なのが問題点としてあげられ、院内でのヒアリングを行い最適と思われるメーカーをご提案。
病院の規模や設備に適したPACSに変更し、費用面でもメリットが出ております。
導入事例3
東北地方の約90床病院
大手電子カルテからの電子カルテシステム入れ替え更新業務ををサポート。
現存システムの更新時期に際し、保守費用や更新費用が非常に高額なため、また使い勝手も十分ではなかったためシステム全体の見直しが行われた。
数社候補の中から、使いやすさ、デザイン性などが評価され導入が決定。約半年の導入期間を経て使用開始。
費用面でも使い勝手の面でもメリットがでており満足してもらっております。


■電子カルテを含む基幹システムおよび部門システムをワンストップで提供します。
■病院経営とシステムに精通した専任コンサルタントが、お客様のニーズを分析し、”メーカー選定”から”価格交渉””保守”まで提供します。


病院情報システム導入におけるコンサルティング
■電子カルテ・オーダリングを中心とした病院情報システムはこれからの病院経営を考えるうえで不可欠なツールです。一方で、これから病院情報システムを導入しようとする医療機関様におかれましては、投資規模の適正化や導入に至る現場業務の混乱など、頭の痛い課題が山積しているのも事実です。
■弊社の病院情報システム導入におけるコンサルティングサービスでは、いかなるシステムメーカーにも属さない客観的・公正な立場から、“当社の知見”と、同種業務経験の長けた“コンサルタントの実行力”を武器に医療機関が抱える課題を包括的に解決していきます。
■コンサルタントは、院内の業務課題や要望、財務的見地からの適正な投資規模、将来の病院経営像などを勘案しながら最適なシステム化計画と投資規模の提示を行います。さらに、圧倒的なベンチマークデータと実行力に基づくシステムの価格交渉、プロジェクトマネジメントを行い、医療機関様だけでは実現できない効果を、現場ユーザー・経営管理者双方にご提示いたします。
病院情報システム(Hospital Infomation System:HIS)とは?
■病院には多くの部門が存在し、これらの部門が連携して患者の診療にあたることにより病院としての機能が発揮されます。病院情報システム(HIS)は、これら職員が連携できるように、診療情報を伝達・共有し、病院の業務を支援するコンピュータシステムのことです。
電子カルテとは?
■カルテを電子化し管理すること。
■医師、看護師など診療に携わる方の診療記録などを電子的に記録・保存・管理するシステムの総称。
■他の医療機関様との診療情報を共有するためのデータ標準化にむけての取り組みの1つ。
電子カルテなど院内システムのご相談はぜひ当社へお問い合わせください。
このようなシステムも扱っております。
弊社では電子カルテ・PACS・RIS以外でも下記のようなシステムを取り扱っております。
ささいなことでも構いません。お気軽にご連絡ください。
(例) インシデント管理システム
健診システム
リハビリシステム
内視鏡システム(JED対応) 等